- さんせん
- I
さんせん【三仙】画題の一。 柏樹・水仙・霊芝を一図に描くもの。IIさんせん【三線】「三味線(シヤミセン)」に同じ。IIIさんせん【三船】漢詩・和歌・管弦の三つの船。 中古, 公卿などの宴遊にこの三つの船を仕立て, それぞれの得意な者が乗った。 三舟。 みつのふね。IVさんせん【三遷】⇒ 孟母(モウボ)三遷(サンセン)の教えVさんせん【三選】選挙などで, 三度選ばれること。VIさんせん【参戦】戦争に参加すること。VIIさんせん【山川】山と川。 自然の景色。VIII
「~草木」
さんせん【散銭】(1)神仏に奉る銭。 賽銭(サイセン)。「~投げるがうれしく/浮世草子・五人女 1」
(2)ばら銭のこと。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.